4/12~4/13と夫婦で旅行したhimebow。
4/12土曜は7時出発で竹田津港へ。
どこよ、ここ・・・なオイラをリードするのはいつもカミさんである。
今回は「世界一美しい美術館」に行く、がコンセプト。。。
旅の計画はすべてカミさんが考える訳。
竹田津港からスオーナダフェリーに乗り込み、レッツゴー!!
徳山に着いたら、さぁ~人生初の中国自動車道である。
が、、、なんか様子が変だよぉぉぉ・・・
気のせいか、スピードがオイラの肌感覚と30km/hオーバーで違うじゃねぇ~か。。。
詳しく描写するとヤケドしそうだな。
まぁ、一言で「どいつもこいつも飛ばしすぎやろぉ!!」である。
さらに追い越し車線で煽りを見たぞ・・・
危ないぜ、まったく。。。
昼ごはんで寄った山口県周防大島の鮨屋の大将も、夕食で寄った広島県大竹のレストランの給仕担当も異口同音でそのカルチャーを「山口県あるある」として語ってくれました。
これって、長州気質なの???
そんな訳で、この旅はビックリ仰天でスタート。
錦帯橋メインの旅でもよかったんだけど、「世界一美しい美術館」こと下瀬美術館がお目当てなのだ。
2日目; 大竹→門司→大分の行程。
どうやら、御所人形の造形がオイラに似ているのがカミさんのツボらしい。
あれに見える島は厳島だと。
次回は宮島巡りか、秋吉台かと話しながら件の中国道をロングランで飛ばし(風が強かったからかスピードは九州体感レベルでした)門司へ。
バンドのイベントで門司に行った時はSAXのリードがカレー臭くなるのが嫌で食べなかったのよ、焼きカレー。。。
そんな訳で美味しくいただきました。
そんな夫婦旅は、ず~と二人でしゃべりっぱなしで思い出深い旅だったぜって。
本日、ここまで!!
PS 門司のお土産店って見たことないのが多くてワクワクが止まらんかったぜ・・・