続・himebowのダブルバーズな日々

ヤフー・ブログからお引越ししました。 もうすぐ結成15年のスクェア・トリビュート・バンド「ダブルバーズ」な日々を散りばめつつ、ライフワークな「T-SQUARE」「伊東たけし」「福岡ライオンズ」をコアに攻めつつ、自分史のまとめなんぞもしつつ、日々の備忘録的なブログの続編!?でございます。。。

4/124/13と夫婦で旅行したhimebow

4/12土曜は7時出発で竹田津港へ。

どこよ、ここ・・・なオイラをリードするのはいつもカミさんである。

 

 

今回は「世界一美しい美術館」に行く、がコンセプト。。。

旅の計画はすべてカミさんが考える訳。

竹田津港からスオーナダフェリーに乗り込み、レッツゴー!!

徳山に着いたら、さぁ~人生初の中国自動車道である。


が、、、なんか様子が変だよぉぉぉ・・・

気のせいか、スピードがオイラの肌感覚と30km/hオーバーで違うじゃねぇ~か。。。

詳しく描写するとヤケドしそうだな。

まぁ、一言で「どいつもこいつも飛ばしすぎやろぉ!!である。

さらに追い越し車線で煽りを見たぞ・・・

危ないぜ、まったく。。。
昼ごはんで寄った山口県周防大島の鮨屋の大将も、夕食で寄った広島県大竹のレストランの給仕担当も異口同音でそのカルチャーを「山口県あるある」として語ってくれました。

これって、長州気質なの???

 

そんな訳で、この旅はビックリ仰天でスタート。

初日; 徳山→周防大島→岩国(錦帯橋)→大竹に宿泊。
484408657_1195877958856717_7408150659254626745_n

錦帯橋メインの旅でもよかったんだけど、「世界一美しい美術館」こと下瀬美術館がお目当てなのだ。
490195244_1758372744778354_1563957743956388178_n

2日目; 大竹→門司→大分の行程。

朝から大竹市「下瀬美術館」を訪問。評判通りの佇まい。

488596906_685802070489837_5094600220838628626_n


491012973_656058384056528_5024781628578279702_n

今回の展示イベントは「ちいさきかわいいものたち」!!

常設展示含めて、いいもの見せてもらいました、って感じ。


491005282_29119012524411316_887821361883548151_n


どうやら、御所人形の造形がオイラに似ているのがカミさんのツボらしい。


482512426_3140103789474321_2565205736143339613_n

あれに見える島は厳島だと。

次回は宮島巡りか、秋吉台かと話しながら件の中国道をロングランで飛ばし(風が強かったからかスピードは九州体感レベルでした)門司へ。

ここの目的は焼きカレーだよね、やっぱり。


491022682_1702062797065680_8754072448048683479_n


バンドのイベントで門司に行った時はSAXのリードがカレー臭くなるのが嫌で食べなかったのよ、焼きカレー。。。

そんな訳で美味しくいただきました。

そんな夫婦旅は、ず~と二人でしゃべりっぱなしで思い出深い旅だったぜって。

 

本日、ここまで!!

 

PS  門司のお土産店って見たことないのが多くてワクワクが止まらんかったぜ・・・

なんか、himebow界隈で賑わっている例のやつを試してみたぜって。

ChatGPTにお願いしたら写真をアニメ風にしてくれるってやつね。

ダブバのアーシャをいじってみたら・・・

483742813_1128675605615510_2549017725572574783_n


491017192_519420704574209_4424465570634257878_n

おぉ~!!

なかなかイイ感じじゃん!!

 

 

さて、、、

問題作である。。。

先日のダブバLiveでのオイラ渾身のNuRADプレー図である。

489549091_1229226142141248_3855359896321915853_n

 

さぁ、どう仕上がるんだぃ!?

 

487037839_527543917097490_2009602420178790046_n

そこには近未来楽器? エレクトリック・ピアニカ様の楽器を演奏するオイラがいた。

その図はシュールである。

 

NuRADが早くChatGPTに正しく認識される日を待ちたいと思う。。。

 

本日、ここまで!!

昨日ね、訳あって某所にいたhimebow

そこに鎮座してたのがSELMER Supreme アルト『2025リミテッドエディション』。

gallery_alto04


その瞬間まで、この楽器はスルーしてたんだけど、、、

店員さんがその音をベタ褒めするのよ。

チョット耳がダンボになって、エェ~って話さ。

普通のSupremeよりも、さらに鳴りが違うって。。。

フュージョン系にピッタリだって。

価格、なんと155万!!!

「今度はマウスピース持参します」と言って、しっかり拝んで帰りました。

オイラのゴールドプレートを手放すか???

「それはやめた方がいい」「GPは簡単に手に入らない」と件の店員さん。

さて、月末に行った時にはないだろうね・・・

ご縁のない話・・・

 

 

さて、今回のダブバのライブは7曲中4曲を入れ替えのセットリストで臨みましたが。

487381820_1310249470063200_4097839273703246271_n


たぶん、我々的目玉曲がDANS SA CHAMBREだったの。

今まで、全然候補に挙がったことなかった。

なしか???

あのキラキラした感じを表現するレベルに、我々が(オイラが)達していないと思ってたので・・・

そんな中、昨年の打ち上げ&忘年会で「やってみよう!!」って事になったの。

演って判った事、、、

SAXはひたすら吹き続ける。過去イチ疲れます、この曲。

キラキラした音って何!? 

個人の解釈だけど、芯はあるけど澄んだ豊かな音なんじゃない!?

それって、オイラの出せない世界観じゃない???

 

って事で、今年に入って練習前にチューナー見ながらロングトーンぽい事をしてました。

年初めの練習で、メンバー達に「今回から吹き方を替えます」とか宣言して。

「オーバーホールしたSAXが馴染んできた」
「マウスピースDukoffに体力が追いついた」
VandorenV16のいいリードに当たった」
等々・・・

丁度、色々がマッチしたんだろうね。

 

あと、この曲ってウキウキするよね。

なんだかピクニックに行くぜって感じで。

まだ初演なんで、そんな感じが出るのはまだまだ先だわ・・・


 

本日、ここまで!!

このページのトップヘ